堤悠貴・宮田紀英・高橋怜央ネイチャーフォト三人展を終えて 2021.11.16 活動きろく 僕の一つの夢であった「オリンパスさんのギャラリーで写真展をする」が、こんな形で叶いました。企画してくださったのは、SSP(日本自然科学写真協会)会長であり、日本の昆虫写真の第一人者、海野和男先生。海野和男写真展『蝶・舞う 2019-2021』の様子堤悠貴・宮田紀英
秋の飯能で森歩き。ツアー参加者募集! 2021.11.05 活動きろく みなさまおはこんばんにちは。自然・動物写真家の高橋レオです。タイトルの通りなのですが、この度『やまね酒造株式会社』さまの契約フォトグラファーとして、エコツアーガイドをさせていただくこととなりました。ジャコウアゲハ若林さんアズマヒキガエルジョロウグモ
コスタリカで、世界で最も美しい幻の鳥『ケツァール』を撮影した時の話。 2021.10.06 撮影記 こんにちは。写真家の高橋レオです。今回は僕の海外取材の中でも一番心震えた「ケツァール」という鳥に出会った時の話。コスタリカの森は本当に多様性豊かで、どことなく日本に似ている。それは日本と同じように、標高の高い山々が転々と並んでいるからかもしれない。ケツァール
ライン公式できました! 2021.07.13 活動きろく 皆さんこんにちは。なんと、この度、ライン公式ができました!ライン公式はこちらをクリックすごいでしょ?ボタンをクリックすれば、すぐに各ページにアクセスできるんです。いつもインスタグラムやホームページからお問い
オリンパスのカメラ内深度合成はフォトショップの深度合成に勝てるのか? 2021.07.03 カメラ機材 こんにちは。写真家の高橋レオです。今回は検証ブログ。茨城の田舎でモノサシトンボを撮影していて、なんとなく気になったので記事にしてみました。まどろっこしいブログの蔓延っている現代。最初に結論を言っておきます。オリンパスのカメラ内深度合成は、“画