コスタリカで、世界で最も美しい幻の鳥『ケツァール』を撮影した時の話。 2021.10.06 撮影記 こんにちは。写真家の高橋レオです。今回は僕の海外取材の中でも一番心震えた「ケツァール」という鳥に出会った時の話。コスタリカの森は本当に多様性豊かで、どことなく日本に似ている。それは日本と同じように、標高の高い山々が転々と並んでいるからかもしれない。ケツァール
ライン公式できました! 2021.07.13 活動ブログ 皆さんこんにちは。なんと、この度、ライン公式ができました!ライン公式はこちらをクリックすごいでしょ?ボタンをクリックすれば、すぐに各ページにアクセスできるんです。いつもインスタグラムやホームページからお問い
オリンパスのカメラ内深度合成はフォトショップの深度合成に勝てるのか? 2021.07.03 カメラ機材 こんにちは。写真家の高橋レオです。今回は検証ブログ。茨城の田舎でモノサシトンボを撮影していて、なんとなく気になったので記事にしてみました。まどろっこしいブログの蔓延っている現代。最初に結論を言っておきます。オリンパスのカメラ内深度合成は、“画
個展『北海道の生命』の写真を一部公開、解説します。 2021.06.16 活動ブログ みなさんこんにちは。高橋レオです。現在、個展『北海道の生命』が6月から8月30日まで札幌、天使ギャラリーにて開催中。今まで撮ってきた5年間の北海道の軌跡がご覧になれます。この写真展は、わかりやすくいうならば、大学在学中に痛感した「生息地の消失」などの
今まで一途なオリンパス使いだった僕がフルサイズミラーレス『α9 ILCE-9』を買った理由をお話します。 2021.04.08 カメラ機材 お久しぶりです。気づけばもう四月。冬の北海道は今年も寒かった。フルサイズカメラ「α9」と「200-600mm F5.6-6.3 G OSS SEL200600G」を購入したので、今回はそのレビューを行いたいと思います。佇むエゾモモンガ。トリミ
海外の生き物は種名がわからない?そんな時にオススメの「iNaturalist」 2020.11.08 撮影記 みなさんこんにちは。海外の生き物を載せるようになってから、届く質問。「海外の生き物の種名、同定するの大変じゃないですか?」という声に今日はお答えします!はじめに言っておきます。僕は生き物が好きだけど、めちゃくちゃ詳しいかと言われれば、そうでもありませ